貯金は大事。でも、お金って何のために使うの?

貯める

我が家の総資産 & 貯金の歴史

現在の我が家の総資産は 約1,200万円(結婚9年目)です。

私は3年前に正社員を退職し、
フリーランスに転身しました。

その時、退職金80万円+20万円、合計100万円
自己投資に使う決断をしました。

「フリーランスとして生きていくために、
必要なスキルを身につけよう!」 と意気込んでいたのですが……

実際にそのスキルが今どれだけ活かされているかは、
半分くらい(笑)

それでも!自己投資に後悔はありません。

ただ、そこから貯金のペースがガクッと落ちたのは確かです。

さらに、昨年は夫の無職期間(職業訓練のため)もあり、
ここ数年はなかなか思うように貯金が増えていません。

それでも、コツコツと投資信託を積み立て
少しずつでも資産を増やしているところです。


貯金があったからこそ、できたこと

貯金があったから、不安の中でも生活できた。
貯金があったから、夫も私もやりたい仕事に就くことができた。

もしも貯金がなかったら——
私は退職を決断できなかったし、
夫も職業訓練を受ける余裕はなかったと思います。

だからこそ、改めて思うのは
「貯金は選択肢を増やしてくれる」ということ。

人生、何が起こるかわかりません。
でも、貯金があれば

  • やりたいことに挑戦できる
  • 家族がピンチのときに支え合える

この点は、やっぱり貯金の大きなメリットだと感じています。


でも、ただ貯めるだけじゃダメ。「お金の使い方」が人生のカギ

とはいえ、ただ貯めるだけでは意味がないとも感じています。

「お金って、使ってこそ価値が生まれる。」

どこにお金をかけるべきか?
それを見極めることが、人生においてとても大事なことだと思うんです。

私たち夫婦の答えは「自己投資」でした。

  • 新しいスキルを身につける
  • 体験や経験にお金を使う
  • 健康やメンタルのために投資する
  • 時間は有限。時間を生み出す物に使う

こういった「自分を成長させるためのお金」は、
使えば使うほど、長期的にリターンがあると感じています。

そして、この価値観が夫と一致しているからこそ、
なんだかんだ私たち夫婦は仲がいいのかもしれません。

お金の価値観が合うって、本当に大事なことですね。


結論:「貯金は大事。でも、お金の使い方も同じくらい大事!」

  • 貯金があったからこそ、挑戦できることがあった。
  • でも、お金は「使い方」を間違えると、ただ貯めるだけになってしまう。
  • 「どこにお金をかけたら幸せか?」それが人生のテーマ。

結局のところ、「お金の価値」って
「どれだけ貯めるか」ではなく
「どう使うか」で決まるのではないでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました